当院の特徴
明るく、くつろげる待合室、誰でも気軽に受診できます。
患者様同士の間隔を開けるため、十分に広いスペースをとっています。
さらに感染症対策として、疑いのある患者様用の入り口をわけており、隔離室も完備しています。
院内の様子
-
待合室
車椅子の方もご利用できるよう、クリニック内はバリアフリーになっております。
-
診察室
診察室は落ち着いた雰囲気でかつプライバシーが守られるようデザインしました。
-
処置室
採血、心電図、ホルター心電図、血圧脈波 (血管年齢測定)
検査、超音波検査、眼底検査、視力検査、聴力検査などはこちらの処置室で行います。
-
X線室
一般撮影装置がございますので胸部や腹部、脊椎、関節などのレントゲンに加えて、骨量測定によって骨粗鬆症の診療も可能です。健康診断にも使います。
-
更衣室
MRI検査を受けられる方用の更衣室です。
-
MRI室
圧迫感が少なく静かな最新のMRI装置を完備しております。
-
隔離室
感染症対策のため隔離室を用意しております。
-
リハビリ室
牽引器とウォーターベッドを設備しております。
連携医療機関
当院から車で10分程度の深谷赤十字病院と提携し、病状に応じた検査、治療を行なってまいります。
また、大学病院とも医療を切れ目なくご提供できるよう密接に連携してまいります。
医療機関指定・施設基準・加算に関する提示
■ 医療機関指定等
- 保険医療機関
- 難病指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 小児慢性特定疾病指定医療機関
- 指定自立支援医療機関
■ 明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
■ 一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しており、後発医薬品のある医薬品について特定の薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行っております。
■ 夜間・早朝等加算
厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間早朝等加算が適用されます。それに伴い、下記の時間帯に受付された場合は診療時間内であっても、また予約診療であっても「夜間・早朝等加算」の取り扱いとなりますのでご了承ください。
■ 医療DX推進体制整備加算
オンライン資格確認を行う体制を有しており、医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室、処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
電子処方箋を発行する体制を整備しております。
マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、実績を一定程度有しており、引き続き利用促進を図ります。
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
■ 生活習慣病管理料
令和6年6月の診療報酬改定により、高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さまは、従来の特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料へと移行します。
患者さまには、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した【療養計画書】へ署名をいただく必要がございます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、患者さまの状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や 28 日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
■ 外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算
当院は、感冒症状など感染症が疑われる患者様に対して感染対策を講じ、通常診療の患者様と診察室を分けて診療を行っています。
また院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みも行っております。
上記体制に伴い、R6年10月1日より外来患者様に対して6点の外来感染対策向上加算を算定させていただきます。発熱に対して診療する場合は発熱患者等対応加算として20点を算定させていただきます。ご理解のほどお願いいたします。
診療報酬に関して、下記の届出をしています。
■ 診療報酬に関する届出
施設基準名称 |
届出受理年月日 |
神経学的検査 |
令和3年6月1日 |
MRI撮影 |
令和3年6月1日 |
酸素購入価格に関する届出 |
令和4年6月1日 |
遺伝子検査 |
令和4年5月1日 |